RabbitMQインストールしてみた(ついでにHomebrewを導入してみた)

このエントリーをはてなブックマークに追加

notoです。

RabbitMQを試しに使ってみたかったのでついでに、homebrewも導入してみました。


 

Homebrewって?

yumみたいなの。

 

インストール

準備

Homebrewのwikiを見ると以下が必要なようだ。

  • An Intel CPU 1
  • OS X 10.5 or higher
  • Xcode with X11 2
  • Java Developer Update 3

 
こちら から、 Xcode4.2.1をダウンロード。
 

Homebrewのインストール


/usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.github.com/gist/323731)"

実行すると、こんな感じ
 


==> This script will install:

/usr/local/bin/brew

/usr/local/Library/Formula/...

/usr/local/Library/Homebrew/...



Press enter to continue

==> /usr/bin/sudo /bin/mkdir /usr/local

Password:[パスワード入力]

==> /usr/bin/sudo /bin/chmod g+rwx /usr/local

==> /usr/bin/sudo /usr/bin/chgrp admin /usr/local

==> Downloading and Installing Homebrew...

==> Installation successful!

Now type: brew help

noto-no-MacBook-Air:~ noto$ 

 

試しに brew help を実行


Example usage:

  brew install FORMULA...

  brew uninstall FORMULA...

  brew search [foo]

  brew list [FORMULA...]

  brew update

  brew upgrade [FORMULA...]

  brew [info | home] [FORMULA...]



Troubleshooting:

  brew doctor

  brew install -vd FORMULA

  brew [--env | --config]



Brewing:

  brew create [URL [--no-fetch]]

  brew edit [FORMULA...]

  open https://github.com/mxcl/homebrew/wiki/Formula-Cookbook



Further help:

  man brew

  brew home

 

ほう。。。全くわからん。がインストールは無事されたようだ。

コマンドについては、homebrewの導入と使い方や、Homebrew 使い方メモに詳細に記載されているので確認するとして、RabbitMQをインストールしてみる

 

RabbitMQのインストール

 


brew install rabbitmq

らくちん。と思いきや


Warning: /usr/local/sbin is not in your PATH

ということで、パスを通す


export PATH=/usr/local/sbin:$PATH

 


rabbitmq-server

で起動すると


Activating RabbitMQ plugins ...

0 plugins activated:





+---+   +---+

|   |   |   |

|   |   |   |

|   |   |   |

|   +---+   +-------+

|                   |

| RabbitMQ  +---+   |

|           |   |   |

|   v2.7.1  +---+   |

|                   |

+-------------------+



--以下省略--





RabbitMQ….

■参考
homebrew wiki

homebrewの導入と使い方

Homebrew 使い方メモ

RabbitMQ Installing on Homebrew

return top