openFrameworks プロジェクトの新規作成

このエントリーをはてなブックマークに追加

iyamaです。

openFrameworksの練習中です。
今回はサンプルのコンパイルではなく、
プロジェクトを作成してコーディングしてみます。


 

インストールしたのにxcodeにopenFrameworkdsに
新規プロジェクトのテンプレートが表示されません。
仕方ないので、サンプルのプロジェクトから
emptyExampleをコピーして新規プロジェクトを作ります。
(そのうちxcodeの方も追って調査しますが、
とりあえずopenFrameworksを使いこなせるようになりたいと思います。)
 

■開発環境
Mac OS X 10.7
Xcode 4.2.1
openFrameworks v0.07

■参考ページ
openframeworksの設定について
 

参考ページの手順を追って新しいプロジェクトを作成しました。
注意すべきはやっぱりプロジェクトを作成するディレクトリの位置。
私は以下の位置に置かないとコンパイルが通りませんでした。
 
of_preRelease_v007_osx/apps/myApps/myNewApp
 
フレームワークのライブラリファイルのバスが
プロジェクトの設定ファイルみたいなのに書かれていました。
そこでは相対パスでライブラリを参照しています。
 

また、Base SDKバージョンが10.7だとだめ。
ビルドするときの環境をすべてMac OS X 10.6に指定。
その他ライブラリやソースファイルのパスを絶対パスにはせず、相対パスにしておくとよいです。
パスを指定するときは「Relative to Project」を指定しておきましょう。
 

何も処理を追加せずにコンパイルが通るようになったら、とりあえずOK。
やっとこさコーディングです。

srcフォルダーのtestApp.cppに書き込んでいきます。
C++っていってもなんかイベントリスナー系っぽい書き方。
画面に線を引く、四角を描くとかはdraw()の所に書けば表示されます。
具体的なソースは以下

■testApp.cpp

void testApp::draw() {
  ofLine(100, 300, 800, 500);
}

 

Runさせるとコンパイルされ、以下のように表示されます。

openFrameworks 線の表示

グレーに白いラインで見えにくくてすみません。
こんな感じでコーディングして行けば大丈夫っぽいです。
これでもう、プロジェクトの新規作成は完璧ですね。

return top