マイクから音声を録音してみる

このエントリーをはてなブックマークに追加

chakemiです。

ふとWindowsPCでマイクから入力された音を弄りたくなったので、色々調べてみました。

やり方はいくらでもあると思いますが、
WindowsAPIを使う方法とDirectSoundを使う方法が妥当かと思い、とりあえず今回は、WindowsAPIを選択してみました。

C#でコーディングしたかったので、プラットフォーム呼び出しを使用してDLLのアンマネージ関数を呼び出してみました。
 
まずは手始めに、マイクからの音をWAVEファイルに保存することからやってみました。

WindowsマルチメディアAPIを利用してマイクからの音を録音するだけでもメディアコントロールインターフェースを使う方法や、waveInOpen()関数でオープンした録音デバイスから、WAVEバッファをWAVEデータへ書き出す方法などありますが、今回はMCIを使用してみました。
 
MCIコマンドについては、下記のサイトなどを参考にさせて頂きました。
e道具屋さん
Studio 243K – Diary

フォームデザイナから適当にボタンを2つ配置し、録音開始と停止を出来るようにしてみました。

以下、ソース

using System;
using System.Collections.Generic;
using System.ComponentModel;
using System.Data;
using System.Drawing;
using System.Linq;
using System.Text;
using System.Windows.Forms;
using System.Runtime.InteropServices;

namespace testMCI
{
    public partial class Form1 : Form
    {
        public Form1()
        {
            InitializeComponent();
        }

        [DllImport("winmm.dll")]
        private static extern int mciSendString(string command, StringBuilder buf, int bufsize, IntPtr hwndCallback);


        private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
        {
            string set = "channels 2 samplespersec 44100 alignment 2 bitspersample 16";
            mciSendString("open new type waveaudio alias Rec", null, 0, IntPtr.Zero);
            mciSendString("set Rec " + set, null, 0, IntPtr.Zero);
            mciSendString("record Rec", null, 0, IntPtr.Zero);

           
        }

        private void button2_Click(object sender, EventArgs e)
        {
            string fileName = @"C:\test_Rec.wav";
            mciSendString("stop Rec", null, 0, IntPtr.Zero);
            mciSendString("save Rec " + fileName, null, 0, IntPtr.Zero);
            mciSendString("close Rec", null, 0, IntPtr.Zero);
        }
    }
}

 
って、ここまでやってて言うのもですが、WAVEデータを弄ろうと思ったら、MCIではなくやっぱりwave~関数などを使ってゴリゴリ書かなきゃいけないのかな。。。orz

return top