カテゴリー ‘ PHP ’
spl_autoload_register 使おうぜ
notoです。
PHPでクラス数が多くなると必然とrequireが多くなっていきます。継承関係にあったりすると直すのがとてもめんどくさいですよね。
PHP5.1.2から、spl_autoload_registerという関数を利用できるようになりました。
そこで今回は、spl_autoload_registerを利用してクラスローダーを作成していきます。
CakePHP2.0で配列をXMLに変換し出力する
notoです。
今回もまたCakePHP2.0を引っ張ります。
CakePHP2.0では、XMLヘルパーがなくなり、RSSヘルパーが追加されました。しかし、簡単なXML形式のレスポンスを返したいんだよ!と思い、すこし調べてみました。
CakePHP2.0でlog4phpを利用する
notoです。
CakePHPのloggerはシンプルすぎて扱いずらいので、ボクは毎回log4phpを利用しております。
CakePHP2.0でもlog4phpを利用したかったので試しに組み込んでみたところ、かなりスマートに実装できましたのでご紹介をば。
CakePHP2.0 DBを利用しない場合の設定
notoです。
現在少しだけCakePHP2.0を手探り状態で触っております。Cakeのログ出力は相変わらずシンプルすぎます、PHPUnit採用したのであれば、log4phpも採用してくれてもいいじゃないかと。しかしコアライブラリを眺めてるとログエンジン指定できるみたいなので、CakePHP2.0でlog4php使うtipsも近々報告できたらなと、漠然と思っております。
今回は、DBを利用しない場合のCakePHP2.0の使い方になります。毎回忘れてしまうので備忘録として。
最近のコメント