カテゴリー ‘ PHP

CakePHP $controller->set()時に特殊文字をHTMLエンティティに変換する

なぜか金の蔵から更新してるnotoです。

今日はCakePHPのコントローラーからviewへ変数をセットする際に、セットする値を再帰的にhtmlspecialcharsをかけてviewへセットする方法です。

続きを読む

is_file関数のファイルサイズ制限について

notoです。

phpでis_file関数というものがありますが、以前小一時間程はまったことが
あったので、備忘録的に。

続きを読む

phpで画像形式の確認

chakemiです。強化合宿も最終日を迎え、一日10時間くらいPCとにらめっこしていて、ひ~ひ~言ってました。

本日は、ある目的で必要に迫られた、phpで画像の形式を確認する方法について調べました。

phpの経験が全然ないので、ちょいと調べてみると、exif拡張モジュールなんてのがあるようで
exif関数を使用したら簡単に確認出来そうだったので、試してみました。
続きを読む

PHPカンファレンス2011 フレームワークアップデート CakePHP2.0のスライドをSlideShareしてみた。

notoです。

PHPカンファレンス2011でCakePHP2.0のお話をさせてもらったのですが、
その際に初めてkeynoteでスライドを作成みました。
シャレオツにできるよと聞いていたので、シャレオツなものつくってやるぜ!と思い奮闘したのですが、今見返すとそうでもないですね。。。

で、常々PDFをスライド形式で公開してるブログをみて、カッチョイイと思ってまして、
自分もやってみたわけです。

続きを読む

PHPカンファレンス2011 フレームワークアップデートLTで発表しました。

notoです。

PHPカンファレンス2011 フレームワークアップデートのCakePHP2.0でLTさせてもらいました。
今回はLTで話したこと+話せなかったことを書いていきます。

続きを読む

return top